ICアワードの規約
1.交信期間
 令和4年7月1日 ~ 令和6年12月31日(期間延長も有り得る)
2.アワード種類(全て郵送)
 (1) 500賞
 (2) 1000賞
 (3) 1500賞
 (4) 2000賞
 (3) パーフェクト賞
3.規約
 (1) 各賞にはQSO賞及びQRV賞を設ける。
   特記事項は電波形式及び周波数を設ける。
 (2) 電波形式は Phone(AM、FM、SSB)、CW、FT8とする。Phone(AM、FM、SSB)の混合は可とする。
    但し、CW、FT8は単独である事(混合は不可)
 (3) 運用局の運用地は常置場所、移動運用共に可とする。
 (4) 申請者の運用地は問わない。又、申請者がQSO賞に取り込めるQRVは最大200ヶ所有効とする。
   又、同一局との交信も最大200回とする。
 (5) QSLカードの取得は問わないが正常な交信である事。
   但し、申請書に疑義が有る場合、QSLカードの提示を求める場合が有る。
 (6) 同一局との交信は一日8ヶ所を有効とする。
   但し、常置場所からの運用サービスは一日1ヶ所のみとする。
   移動運用サービスの場合、同時に何か所ものアワードサービスは出来ない。
   同一局が同一時間に複数のコールサインでの運用サービスは出来ない。
   コールサインが異なる場合は運用時間が異なれば可とする。
 (7) 各賞の表彰では、周波数帯又は電波形式が異なっても各個人一回のみとする。
       但し、QSO及びQRVは除く。
 (8) 各賞の取得されたクラスの下位の賞は発行しない。
 (9) ボーナス・ポイントとしてJH3YAAとの交信は他のヶ所(5ヶ所)に振り替える事が出来る。
      但し、一日一回のみ有効とし、JH3YAAの利用は無制限とする。
 (10) 対象地の追加、修正(変更)、削除は受け付けない。
 (11) アワードの対象地リスト、MCSV、申請書の著作権は『大正会』に属します。
    これら無断での複製、改変、転載等は著作権の侵害になりますのでご注意下さい。
(All rights reserved)
4.申請方法及び費用
 (1) 申請に使われたUSBなどの媒体は返却しません。
   但し、返却を希望される場合は返信用封筒、切手を貼り付けて申請下さい。
   尚、送受時の媒体の破損、損傷、紛失に対して、事務局は責任を負いません
 (2) 郵送で申請された場合、申請内容に不備があった場合、連絡に別途費用が発生するので
   申請料にて返却させて頂きます。余剰金はその時に返却します。
   その場合の取り扱いは、申請取り下げとさせて頂きます。
   修正再申請される場合別途申請料が必要となりますので悪しからずご理解下さい。
 (3) 各部門及び各賞ともに、400円とする。
 (4) 申請料は郵便振替で送金して下さい。
 (5) 申請方法 申請書+申請料(郵便振替もしくはゆうちょ銀行に送金のみ)
   申請先  〒632-0052 天理市柳本町1174-1 大正会アワード係 平井 宛
         電子メール ja3kdx@jarl.com
   申請料 振込先はメールにてお問い合わせ下さい。
5.申請の受付
 (1)令和4年10月1日~令和7年3月31日 (受付開始前及び受付終了後の申請は破棄します)
 (2)アワードの申請用紙は当会が準備したものみ有効です。(All rights reserved)
   改変、他所から取得した用紙は無効とします。