大正会とは、どんな会 ?
来歴: 私たちの大正会は近畿地区に在住する戦前派のハムを中心に、大正生まれの
ハム仲間が集り、昭和50年(1975)に近畿大正会として設立され、当時、多くの会員が、
3.5/7メガでアクティブに活躍しました。
平成7年(1995)20周年を迎え、記念総会を開催し記念誌が発行されました。
平成19年(2007)にクラブ局JH3YAAを開局、平成27年末には交信数は20万局に達しました。
平成27年(2015)には会員が持ち回りして全国都道府県市区町村1896自治体の
地区に於ける移動運用を達成しました。
平成27年(2015)に40周年を迎え、記念バーティーを開催し、記念誌が発刊されました。
時代の推移と共に昨今は大正生まれの方が激減し、近畿以外の会員も増加してきました。
改名: 近畿大正会の名称は実態にそぐわなく、2015年の総会で大正会と改名しました。
次の様に提案された大正会はアマチュア無線誕生の時代をメモライズすべきとして
採択されました。
提言:
我が国に無線通信が導入された時代に、法律の整備も無く、幾多の困難を乗り越え、
趣味の王様と讃えられるアマチュア無線発展の礎を築かれた先駆者の偉業に
敬意を捧げます。
我が国におけるアマチュア無線の黎明期は大正時代にあります。
爾来、90幾余年、先人の努力に思いを馳せて、当会の名称を「大正会」と称します。
活動: 私たち会員は脈々と受け継がれてきた創意工夫研究の精神を次世代に引き渡す努力を
重ねると共に、広く全国各地のアマチュア無線愛好家と和敬の念を持って交誼を深め、
法律の遵守を旨として活動します。
  年 間 行 事
総会  (移動運用や宿泊を伴う) : 4月
サマー・ミーティング  (各地に一泊旅行) : 9月
会員名簿の発行 : 随時
JH3YAAの移動運用   (マルチリグ・マルチオペ) : 随時
インターチェンジアワードの発行 : 2022年7月1日~2024年12月31日の交信(期間延長も在り得る)
海峡アワードの発行
大正会アワードの発行
日本の道アワードの発行 : 随時
全日本交信賞アワードの発行 : 随時
大正会QSOコンテスト : 毎年2月11日~17日
その他、地域ブロック毎でのミーティングや忘年会などを行っています。
  役員一覧 (第26ー2期)
(敬称略)
会    長 JA1IOA 矢口  蕃
副 会 長 JH3IJY 武市 章和
総務担当 事務局 JA3KDX 平井 廣一
会計 JH3BGW 平田 正浩
アワード担当 企画・提案 JA3EYZ 八田 良男
JG3VHY 朝岡 照男
JA3KDX 平井 廣一
コンテスト担当 受付・審査・表彰 JH3FDX 寺嶋 義和
JI4IWK 金田 延生
社団局担当 JH3YAA運用・管理・データ管理等 JH7SWR 山本 忠信
広報担当 会報発行・その他 JA3KDX 平井 廣一
サーバー管理(HP運営・ML運営) JH3FDX 寺嶋 義和
監 事(監査) JK3HYS 戸田 武伸
JA3AYW 北野  武男
顧     問 JR3WDD 丸尾 雅弘
※ 任期は令和9年4月総会までとする。
http://www.jh3yaa.com/ClubGuide/images/Teikan.gif
PDF版が表示され、印刷ができます。
ここをクリックして下さい。 http://www.jh3yaa.com/cgi/images/panel3.gif
【 名 称 】
第1条 本会は、大正会 という。
 【 事務所)
第2条 本会の事務所は、事務局を担当する幹事宅に置く。
 【 目 的 】
第3条 営利を目的とせず、アマチュア無線の健全な発展を図り、会員相互の友好と親睦を増進し、
     あわせて無線科学の向上と発展に寄与し、ボランティア活動で社会に貢献することにある。
 【 事 業 】
第4条 本会は、前条の目的を達成するため次の事業を行う。
    (1)アマチュア無線についての調査研究及び人材の育成事業。
    (2)ホームページの公開及びクラブ局(JH3YAA)の設置と運用。
    (3)アンテナ等の物作り講座、電信術の講習会。
    (4)アマチュア無線局開廃の援助を無償で行う。
    (5)各種のミーティングの開催及びフリーマーケット等に参加する。
    (6)コンテスト及びアワードの発行などの活性化事業。
    (7)その他、本会の目的達成に必要な事業。
 【 会員の種類 】
第5条 本会の会員は、正員・家族会員及び名誉会員とする。
    (1)正  員  アマチュア無線局の免許を有する者で、この会の目的に賛同する者。
             複数の呼出符号を所持する者は、会長に届け出て承認を受けるものとする。
    (2)家族会員 (1)の正員の家族とする。
    (3)準 会 員  (1)の免許喪失の者、無線従事者免許を有する者で、この会の目的に賛同する者。
    (4)名誉会員 当会の発展に寄与され役員会で推挙され、総会において承認された者。
 【 入 会 】
第6条 (1)入会を希望する者は、所定の書類に必要事項を記入し会長に申し込む。
     (2)会費納入日から会員資格が発生する。
     (3)新会員を推薦する者は、推薦した人を指導・育成する義務をもつ。
 【 資格喪失 】
第7条 本会の会員は、次の場合に資格を失う。
    (1)会員から退会の申し出を受けたとき。
    (2)会費の滞納。
    (3)死亡。
    (4)電波法令に違反し、罰則の適用を受けたとき。
    (5)20 条の2に該当するとき。
 【 会員の権利 】
第8条 (1)本会の設置するアマチュア局その他の設備を利用すること
      (2)総会の議決権を行使すること。ただし、議決権の行使は会員一人につき一つとする。
      (3)会員は、いずれかの委員会及び会の事業に参加することができる。
 【 会 費 】
第9条 本会の会員は、次の会費を納入しなければならない。
    (1)正員及び準会員 年額  2,000円
    (2)家族会員一人  年額   500円
    (3)会費は毎年前年度末までに全額納入しなければならない。
      但し、10月1日以降の入会者は、当該年度のみ1、000 円とする。
    (4)納入済みの会費は返還しない。
 【 支部・活動部局等 】
第10 条
   (1)役員会の議決を得て各事業活動を担当する幹事を会長が委嘱できる。
   (2)必要に応じて役員会の議決を得て委員会を設置することができる。委員会の委員長は会長が委嘱する。
 【 役 員 】
第11 条 この会には、次の役員を置く
     会長1名・監事2名及び副会長・各事業担当幹事を置く。
 【 顧問及び相談役 】
第12 条 この会に、顧問及び相談役を置くことができる。
 【 役員の選出 】
第13 条 (1)会長及び監事は総会において選任する。
       (2)副会長及び各事業担当幹事は会長が委嘱する。
 【 役員の任期 】
第14 条 役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
 【 役員の業務 】
第15 条 (1)会長は、本会を代表し、業務を掌理統括する。
       (2)副会長・各事業担当幹事は、会長を補佐し本会の業務を執行する。
        (3)監事は、会計及び各事業担当幹事の職務を監査する。
 【 役員会 】
第16 条 役員会は会長が招集し、本会の業務の執行に必要な事項を決める。
 【 総 会 】
第17 条 総会は、通常総会と臨時総会とする。
    (1)通常総会は、毎年度当初に1回会長が招集する。
    (2)臨時総会は、役員会または正員2分の1以上から理由を付して要求のあったとき開催する。
    (3)通常総会及び臨時総会は、3 月末時点の会員数の2分の1の 出席( 委任状含む) をもって成立する。
 【 議決方法 】
第18 条 総会、役員会の決議は、出席者の過半数をもって行い、可否同数のときは議長の決するところによる。
 【 総会の議事 】
第19 条 総会に付議する事項は、次のとおりとする。
     (1)事業計画、予算、決算
     (2)定款の変更
     (3)会費、重要な財産の得喪、変更
     (4)解散
     (5)役員の選出
 【 表彰と罰則 】
第20 条 (1)本会並びにアマチュア無線の発展に寄与し、または、顕著な 功績があった会員には、
        役員会の認定により表彰若しくは、感謝状を送ることができる。
      (2)本会の発展を著しく阻害する等の行為・言動が見受けられる会員については、役員会で協議の上、
        書面をもって、厳重注意をし、改まらない場合は、退会を勧告することがある。
 【 会計年度 】
第21 条 本会の事業年度および会計年度は、毎年4月1日から翌年3 月31 日までとする。
 【 附 則 】
第22 条 この定款は、2016 年1月1日から発効する。
 【 改訂履歴 】
2018 年(平成30年)4月 7 日 : 第9条(3)に但し書き追加
2019 年(平成31年)4月 6 日 : 第9条(1)及び(2)金額訂正
                       : 年号標記を変更
2024 年(令和 6年)4月 14 日: 第11条 常任幹事・幹事を各事業担当幹事に変更。これに伴い他各項変更。
  大正会・会員心得
1 正しい意味での日本アマチュア無線連盟会員であること。
(JARLアマチュアコード を守ること)
                     : 第21条 会計年度を変更。これに伴い他各項変更。 1 広く各地アマチュア無線局との交誼を深め、和敬の念を持って接すること。
1 常にアマチュア局としての運用エチケットを守り本会の充実発展に協力すること。
1 夫々の健全な人格に基づき公正と正義を旨とし、お互いに尊敬しあうこと。
  アマチュアコード
1 アマチュアは 良き社会人であること。 法を守り、マナーを身につけ、
JARLとともにアマチュア無線の発展に努力する。
1 アマチュアは健全であること。 アマチュア無線は趣味であり 
仕事・学業・家庭をおろそかにしない。
1 アマチュアは親切であること。 通信には友愛の心を、初心者には
親切な指導を、社会へは奉仕をおしまない。
1 アマチュアは進歩的であること。 常に科学的な進歩を求め能率的な
通信ができるようにする。
1 アマチュアは国際的であること。 アマチュア無線を通じて諸外国に
友を求め、国際親善に寄与する。
  クラブ局 運用の心構え
大正会の品位を傷つけぬよう、「大正会 会員心得」を遵守し、
クラブ局開設の意義を念頭に運用して頂き度く存じます。
1 広く各地アマチュア無線局との交誼を深め、和敬の念をもって接すること。
1 常にアマチュア無線局としての運用エチケットを守り、本会の充実発展に
寄与し、品位を傷つけないこと。
1 夫々の健全な人格に基づき公正且つ正義を旨とし、お互いに尊敬し合うこと。